BIM連携事例
設計会社や施工会社と情報や問題点を共有し、生産性を向上したBIMの事例を紹介します。
建築工程でBIM連携を行うことで、「利用環境の見える化」「仮想空間での合意形成」が可能となります。これにより、承諾プロセスが改革され、業務の効率化が実現できます。
仕様承諾プロセスの改革(例)
設計会社とのBIM連携(連携フローフェーズ❶)
設計段階での連携では、設計会社からBIMモデルデータを受領し、案件に最適なプランをBIMモデルで提案します。
昇降路納まり合意形成
躯体開口に関わる資料をBIMで作成し、合意形成を行います。
BIMモデルを中心とした図面品質確保のイメージ
設計支援の狙いや効果
- ・建築設計者に要求事項や設計意図が的確に伝わる
- ・今までにない幅広い視点で設計提案が実施できる
- ・仮想現場で問題箇所を早期に見つけられる
施工会社とのBIM連携(連携フローフェーズ❷❸)
施工会社とのBIM連携は”ものづくり”を意識した詳細なレベルに発展。BIMモデルの合意形成によって鉄骨FABと昇降機設備の連携を実務で定着させ、鉄骨の打合わせ図面の削減や品質向上につなげています。
<エレベーター>BIM施工連携
3Dモデルで打合わせをし、鉄骨必要部材の精度を高めていきます。
BIM連携の流れ
モデルによる昇降機鉄骨部材の確認
現場で開かれるBIM調整会議に参加
昇降機設備では、主に鉄骨部材の干渉チェックを実施
仕様合意への活用
当社独自の意匠提案ソフトの着せ替え機能を使い、かご室のパースを何パターンか作成、事業主に意匠を決定頂き、承諾プロセスの省力化を行います。
かご室パース A案
かご室パース B案
当社独自の意匠提案ソフト「デザインシミュレーター」を活用。
<エスカレーター>BIM施工連携
仮想現場を再現して、納まり・安全対策の精度を事前に高めます。
BIMと施工後の比較
仮想現場を再現する事によってエスカレーターと周辺建物との竣工イメージが確認出来るため、早い段階からモデル合意が可能。