エレベーター
意匠デザイン
(ユニバーサルデザイン)
ユニバーサルデザイン
ユニバーサルデザインへの取組み
徹底的にこだわった凸文字ボタンと形状
ボタン一つにも検証モデルを実際につくり、さまざまな方に評価してもらいました。特に凸文字形状については、文字幅より細い、四角文字が触知しやすいと評価され、操作ボタンにその形状を採用しました。※
凸文字形状検証モデル
触知のしやすさの検証
凸形状の種類と触知のしやすさについて
- ※
- (社)日本点字図書館殿のご協力を得て、視覚障害者の方に評価をしていただきました。
ボタンの文字色と背景色
「黒色の背景色に明るい色の文字色」のボタンを採用することにより、グレア(照度の急激な変化により一時的にモノが見えにくくなる現象)が少なく、コントラストが強く、文字色がくっきり見やすいとの評価をいただきました。また表示点灯色については、白内障の方でも見やすく、加齢による色の見え方に影響の少ないオレンジ色にしました。
わかりやすいひらがな併記「ドア開閉ボタン」と「非常呼びボタン」
誰にでもわかりやすいように、ボタンにひらがな表記を追加しました。安全性を考え「ドア開ボタン」を大形にし、さらに目立つようにボタン枠は太い緑色にしました。
また、「非常呼びボタン」は黄色の太いボタン枠にしました。
デジタル階床表示
インジケータに表示される文字をくっきりと見やすくするため、表面積を大きくし(当社比1.4倍)、点灯色を明るく多くの方にとって視認性の高いオレンジ色にしました。
広角ミラー付操作盤
かご操作盤の前に立った時に振り向かずにかご内の様子が見渡せます。
かご内大形液晶インジケータ
7.5インチの大形液晶を採用。
階床だけでなくさまざまな情報を表示することができ、管制運転になった場合でも大きい文字と目立つ配色でお知らせします。
※リニューアル専用かご操作盤は適用不可となります。
カラーユニバーサルデザイン
カラーユニバーサルデザイン認証を取得
「液晶インジケーター」に映し出される画面は、色覚の個人差に左右されることなく、多くの方が見やすいように配慮しました。NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構によりカラーユニバーサルデザイン認証を取得しました。
カラーユニバーサルデザイン認証とは、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構CUDO( http://www.cudo.jp/ )にて、実際に色弱者の方に評価をしていただき、認証されます。
ユニバーサルガイド
4カ国語でおもてなし ユニバーサルガイド
日本語だけでなく英語でアナウンスを行ったり液晶ディスプレイ上に英語/中国語/韓国語を表示します。また、管制運転等の非常時には、ピクトグラム(イラスト)による案内も行います。
●乗用エレベーターのみの適用となります。「ユニバーサルガイド」は「かご内大形液晶インジケータ」と「副操作盤」の設置が必要です。アナウンスは日本語と英語のみになります。
〈効果〉
●外国の方でも非常時に適切な行動がとれる。
●ピクトグラムの表示で4カ国語以外の方にもわかりやすい。
抗菌・凸文字ボタン
抗菌・凸文字ボタン
かご内樹脂製操作盤・ボタン・ボタン枠およびのりば呼び登録ボタンには無機抗菌剤を練込んだ素材を使用しました。抗菌加工されていない製品とくらべ、細菌の増殖割合が100分の1以下の抗菌効果があります。
SIAAマークは、ISO22196法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。