エスカレーター
安全性向上
オートアナウンス
乗降中の利用者の安全確保をはかるため、音声合成装置を設置し、「お子さま連れの方は手をつないでお乗りください」など、注意を促すメッセージをアナウンスします。
手すりベルト停止検出装置
万が一、踏段が動いているときに手すりベルトだけ著しく遅れたり停止した場合、素早くエスカレーターを停止し、利用者を転倒事故から守るよう制御します。
スカートガードパネル安全ブラシ
ブラシ状のガードをスカートガード部にそって設置し、スカート、ズボンの裾の巻き込みやスカートガードへの足の接近を防ぎます。長靴や樹脂製サンダルでの事故防止にもなります。
三角部ガード板
エスカレーターの手すりベルトと天井、梁などが交差する部分にガード板を設置し、首や肩、腕などはさまれ事故への注意を促します。なお、平成12年より固定保護板の設置が義務づけられました。
進入防止柵
エスカレーター相互の間や、エスカレーターと建物の床、壁との間に柵を設置し、進入を防ぎます。
フッ素樹脂加工スカートガードパネル
ステンレス製のスカートガードパネルをフッ素樹脂加工したパネルに交換することで、摩擦係数が小さくなり、より挟まれにくく、事故を防止する効果が高まります。