今回は日本茶特集に関連し、工房アイザワのステンレス急須「ストレートポット」と、伊藤園の「茶産地めぐり5種飲み比べセット」を抽選で10名様にプレゼント。各産地の銘茶をスタイリッシュなポットで飲み比べてみてはいかがでしょうか。 ページ下部のリンクよりご応募ください。
日本茶堪能セット
ストレートポット&「茶産地めぐり」

お手入れ簡単! ステンレス急須(弦手)
まずは写真左のストンとした直線的なラインが印象的なこのポット。金物や洋食器の生産で有名な新潟県燕市にある「工房アイザワ」のステンレス急須だ。お湯を入れる大きな口に、切れのいい注ぎ口。中にすっぽりと入る深めの茶こし付きで、茶葉をしっかりと湯に浸け蒸らすことができる。持ち手は横に倒してコンパクトに収納でき、孟宗竹素材で和にも洋にも合うデザインだ。洗いやすく軽くて錆にくく、お手入れも簡単。急須だけでなく、鍋料理などの出汁入れに活用してもいい。ただし、お湯を注ぐと全体的に熱くなり、ステンレス製ではあるが直火にはかけられないのでご注意を。
ストレートポットの仕様について
- 素材……
-
本体・アミ:18-8ステンレススチール
つまみ・ハンドル部:孟宗竹
- 容量……
- 約400ml(湯呑約2杯分)
- 重量……
- 約170g
※硬い素材のたわしなどを使用すると傷がつきやすいため、お手入れの際は柔らかなスポンジなどをご使用ください。
名産地の日本茶を飲み比べ! 5銘柄の茶葉
「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」とうたわれる三産地のお茶に、旨み豊かな知覧茶、まろやかな味わいの嬉野茶を加えた飲み比べができるセット。それぞれ20gずつ各産地の茶葉が入っている。上品な渋みと口の中に広がる静岡茶、浅蒸しで爽やかな甘い香りと渋みが少なくやわらかな甘みの宇治茶。埼玉県狭山茶は深蒸し茶で味も色も濃く、熱いお湯でも渋みが少なく飲みやすい。佐賀県嬉野茶は丸い形の茶葉で、鮮やかな色とまろやかな味わい。鹿児島県知覧茶は、被覆栽培のため鮮やかな色と濃厚な旨みが特長だ。
慌ただしい日常の中で、日本各地を訪れた気分になって名産地の日本茶を味わうひとときを楽しんではいかがだろう。
ご応募の際は、こちらからFUTURE DESIGNに関するアンケートにご回答ください。
アンケートに回答いただいた方の中から抽選で10名様にプレゼントします。
応募締切:2025年8月31日