Requirements募集要項
職種 | |
---|---|
大卒(理工系全学部・学科) 高専卒(電気・電子・機械・建築・土木系学科) |
|
技術系 職種 |
業務内容 |
エレベーター・ エスカレーター 開発設計 |
構造設計、意匠デザイン、電気設計、ソフトウェア等の各種技術を駆使したエレベーター、エスカレーターの製品、機能、サービス、情報セキュリティー等の開発業務および、建物ごとのお客さまへの提案、仕様にあわせたオーダー設計をおこなう。 |
品質保証 | エレベーター、エスカレーターの製品開発からお客さま納品以降のすべての品質を維持・管理するため、性能検証、信頼性・寿命評価、振動/騒音解析、プログラム評価・解析などをおこなう。 |
営業技術 | 受注活動における営業担当者の技術的なサポートと、お客さまの要望に見合った内装・システムなどの仕様提案をおこなう。受注後は仕様・図面をもとに工場へ製作手配をおこない、お客さまと社内の連携をはかる。 |
DX・サービスシステム 開発 |
エレベーター、エスカレーターをコアとした、IoT、AIなどのデジタル技術を用いたシステム構築や新規サービス創出をおこなう。 |
大卒(全学部・学科) | |
事務系 職種 |
業務内容 |
新設営業 | 新たな都市開発や、さまざまな再開発事業に向けた新規計画物件に納入するエレベーター、エスカレーターの提案をおこなう。 |
フィールド 営業 |
エレベーター、エスカレーターを常に安全・快適にご利用いただくために、最適なメンテナンスソリューションと、さまざまな機能向上の提案をおこなう。 |
リニュー アル 営業 |
ご利用いただいているエレベーター・エスカレーターをより付加価値の高い製品へとリフレッシュしていただくために、お客さまやご利用者の多様なニーズにあわせた提案をおこなう。 |
ビル ファシリ ティー 営業 |
昇降機事業で培ったノウハウをベースに空調・設備・照明などの総合マネジメントを通じ、建物全体の省エネルギーソリューションの提案をおこなう。 |
海外営業 | 昇降機事業の拡大著しい新興国を中心に、海外グループ会社や販売代理店と連携をはかり、国内と海外の橋渡し役となって新規事業開拓をおこなう。 |
スタッフ | 総務、人事、法務、経理、調達、品質管理など、様々な分野で専門的な知識を活用し、全社的な視点での企画・立案や事業の推進をはかる。 |
大卒(理工系全学部・学部) | |
施工管理・ 工事技術職種 |
業務内容 |
施工管理 |
建物に納入されるエレベータ・エスカレーターの据付・調整作業が計画したスケジュールで、安全且つ効率的に進められるよう、お客様との打ち合わせ、資材手配、据付・調整作業者の監督、進捗管理を行う。 |
工事技術 | 新製品開発時に最前線でエレベーター・エスカレーターの工事・調整を行う作業者の意見を取り入れ、安全且つ作業性良く効率的に工事・調整ができるよう自らも作業検証する。これらを基に作業手順の確立及びCAD等を使用し施工手順書や作業マニュアル等の作成をおこなう。 また、現場最前線の工事・調整作業者へ安全・技術指導の教育をおこなう。 |
高専卒(電気・電子・機械・建築・土木系学科) | |
技術系 職種 |
業務内容 |
フィールド エンジニア (保守、据付・調整など) |
【保守】保守契約いただいているお客さまの昇降機各機器の部品交換など、安全・安心にご利用いただくための「予防保全」をおこなう。 【据付・調整】昇降機の部品を一から組み立て、新しく建物に取り付ける。また、お客さまに引き渡す前に正常に稼働することの確認や調整をおこなう。 |
計画設計 | CADを使用して、昇降機の設計図・施工図の作図業務、客先プレゼン用資料・3Dによるデザイン図の作成をおこなう。 |
営業技術 | 受注活動における営業担当者の技術的なサポートと、お客さまの要望に見合った内装・システムなどの仕様提案をおこなう。受注後は仕様・図面をもとに工場へ製作手配をおこない、お客さまと社内の連携をはかる。 |
給与 | |
---|---|
修士了 | 月給275,400円 (2024年4月時点) |
大学卒 | 月給250,300円 (2024年4月時点) |
高専卒 | 月給210,200円 (2024年4月時点) |
短大・専門卒 | 月給200,200円 (2024年4月時点) |
高校卒 | 月給187,300円 (2024年4月時点) |
諸手当 |
---|
通勤手当、外勤手当、時間外手当、住宅費補助、育成手当他 |
昇給 |
---|
年1回(4月) |
賞与 |
---|
年2回(7月、12月) |
勤務地 |
---|
【本社】 【工場】 【支社・支店】 |
勤務時間 |
---|
8:30~17:00(フレックスタイム制有り) ※一部、始業・終業時刻が異なる事業所があります。 ※所定労働時間7.75Hは全事業所共通 |
休日・休暇 |
---|
完全週休2日制 年次有給休暇 ステップアップ休暇 |
採用実績校 |
---|
【大学】 青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、大阪大学、お茶の水女子大学、岡山大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東海大学、東京外国語大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、富山大学、名古屋大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治学院大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学 他 【高専】 明石工業高専、秋田工業高専、旭川工業高専、阿南工業高専、有明工業高専、石川工業高専、一関工業高専、茨城工業高専、宇部工業高専、大分工業高専、大阪府立工業高専、大島商船高専、沖縄工業高専、小山工業高専、香川高専、鹿児島工業高専、金沢工業高専、木更津工業高専、北九州工業高専、岐阜工業高専、近畿大学工業高専、釧路工業高専、熊本高専、久留米工業高専、呉工業高専、神戸市立工業高専、佐世保工業高専、サレジオ工業高専、鈴鹿工業高専、仙台高専、津山工業高専、鶴岡工業高専、東京工業高専、東京都立産業技術高専、徳山工業高専、鳥羽商船高専、苫小牧工業高専、富山高専、豊田工業高専、長岡工業高専、長野工業高専、奈良工業高専、新居浜工業高専、沼津工業高専、函館工業高専、八戸工業高専、広島商船高専、福井工業高専、福島工業高専、舞鶴工業高専、松江工業高専、都城工業高専、米子工業高専、和歌山工業高専 他 |