東芝エレベータ株式会社は、世界最高速クラスとなる分速1,010m(時速60.6km ※2004年当時世界最高速)のエレベーターを開発し、台湾・台北市の世界最高層ビル「TAIPEI101」に2004年12月に納入しました。このエレベーターはギネス社により「世界最高速(2004年当時)のエレベーター」として認定されました。世界最高速クラスのエレベーターは多くの課題への挑戦でした。ここで確立された技術と経験は、東京スカイツリー®をはじめ、のちのプロジェクトに大きな礎をもたらしました。
【物件情報】
■所在地:台北市信義路五段7號
■施設:地上高約508m/地下5階、地上101階建
■施主:台北金融大楼
■納入台数:エレベーター61台/エスカレーター50台
■竣工:2004年12月
分速1,010mを実現するために二重巻線形の永久磁石同期電動機を使用した高速巻上機(定格出力168kw)を開発しました。高速でありながら、振動を建屋に伝えないために設置部に板状のゴムをはさむなど、高出力でありながら、静かな巻上機を実現しました。
速いだけでなく、安全・快適でなければいけません。それにはどんな課題があり、どう解決するのか。そこからの出発でした。でも胸躍る思いでしたよ。
地上1階と89階/高低差382.2mの気圧差は約48hPa。高速走行時の急激な気圧変化は「耳づまり」などの不快な現象を起こす場合があります。気密性の保持とともに、当社で開発した気圧制御システムでは給気と排気の二つのブロアにより、かご室内の気圧の変化率が一定に上昇するように制御することが可能となりました。
かご室内の気圧変化を再現する減圧室をつくり、医師立ち会いのもと大勢の被験者で実験を繰り返しました。正解は最初から最後まで気圧変化の割合を一定にすること。また、気圧制御に室内の気密化が不可欠なので、新機構の扉も開発しました。
高速走行や2台のエレベーターがすれちがう際に生じる振動を、かご室のセンサーが感知し、おもりをかご室の揺れと反対方向に移動させることで、振動を吸収する制振装置を開発/搭載しました。この装置により床に硬貨を立てて走行しても倒れないくらい振動が低減されています。
500円玉より少し小さい50元硬貨を2枚、縦横に立てましたが、動き始め、停止して扉が開くまで倒れませんでした。検証時のデータではクリアしていましたが、ホッとしましたよ。
狭い昇降路内をかご室が高速で走行することから生じる「風切り音」。この「風切り音」低減のために、昇降路内の空気とカプセル表面の圧力を解析し最適形状を考察することで、流線型のかご室を採用しました。また、構造上どうしても密閉度が低いかご室ドア側は、カプセルにスポイラ(羽状の構造)をとりつけ、空気の流れを横と背面に逃がすようにして整流化を実現しています。
高速走行時に発生する不快な風切り音を抑えるため、かごの形を流線形にしたが、充分な効果が得られず苦労していた。しかし、気密化したことでかご室内に入る音が大幅に抑えられた。
現在の保守は、現地パートナーの崇友實業(GFC社)が担っていますが、東芝エレベータの保守担当が昨年の秋まで駐在していました。
現地には現地の文化があり、GFC社にも40年の歴史がある。我々のノウハウを具体的にまとめたマニュアルをつくりましたが、まずは相手のやり方を学び、そのうえで品質目標や手法を共有していく必要がありました。